向島百花園へ・・・①
いくら暑くてもジッとしているよりは・・・
暑さを忘れさせてくれる場所、しかも、近場でと閃いた場所は向島百花園でした。
帽子・サングラス・水・晴雨兼用折りたたみ傘・デジカメ
この時期忘れてならないもの冷感タオル、これ必需品です。
水に濡らしてクルクルっと振り振りして、首に巻くとヒンヤリして気持ち良いです。
お昼時ですから暑さもピーク、むしむしもピークですから園内もちらほら状態
よっぽどの物好きなんて言われそう。
センニンソウはあちこちで見られますが、もう終わりの時期でしょうか。
オイランソウ・キキョウ・ゲンノショウコ
入口から入ったところにツルニンジンの大きな鉢植えが置かれていたので、写真を撮っていると、後ろから
「ツルニンジンを気に入ってくれてありがとう!!」と言われ、振り向くと園で作業している方でした。
ツルニンジン・・・キキョウ科ツル性多年草 花期は8~10月 花は下向きで紫褐色の地味な花です。
モミジアオイ・ムクゲ・ミソハギ・ナンバンギセル
ハス・ミズアオイ
毎回見られるウリ類です
花類も少ないですが、アサガオ類は次回ご紹介いたします。
いつもコメント頂きありがとうございます

この記事へのコメント
ツルニンジン
初めて見ました。
名前を聞いたのも初めてです。
植物の世界は広いですね。
センニンソウが咲いてきましたねー
あたり一面いい香り^^
タオル、振ってる方見かけ
ましたー^^
ホームページアドレス入れて
いただけると直ぐに
ロシアンブルーさんののころに
飛んでいけるんですが
よろしくお願いいたしまーす(__)
素敵なところですね。
花がいっぱいですね。
冷感タオル、いいですよね。
私も使ってます。
ツルニンジンの花、可愛いですね。
地味な花が多い中で青系の花が増えてくる時期でもあります。
ツルニンジン、その名の通りつるで巻き付いて育つんですね。お隣の韓国ではこれでキムチ作ったりするそうです。
「気持玉」代わりの足跡です。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
私も初めて見ました。
韓国では高級食材らしいですね~、爺とか婆のソバカス
なんですね。
面白いですね~。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
夢中になっていると暑さを忘れていますが逆に怖いですね。
私もツルニンジン初めてで珍しい花だなあと思いました。
知らない植物結構多いです。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
センニンソウは良い香りを放ちますよね。
冷感タオルを首に巻いている人よく見かけますよね~、
なので買ってみました。
HPアドレス、了解です。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
いろんな季節の花が咲くので楽しみなところです。
冷感タオル使っていますか~、何度も振ればヒヤーとして
重宝ですね。
ツルニンジンの花って初めて見ました。不思議な花です。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
今日から9月、秋ですね~、秋の花へ移行していきますね。
ツルニンジンの大きな鉢みてビックリ、珍しいなと思いました。
韓国ドラマ「チャングム」では薬として使われたようですが
キムチにもなるんですね。
高麗人参の根みたいですね。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
雨が降った後で、花や葉には露がついて、草木が多いから
でしょうか。
秋の七草のシーズンですね。ハギはまだ咲いていませんが
オミナエシ・キキョウは見頃でした。
ツルニンジンは野生に生えているんですよね。
下向きです目立ちませんがそれが良いのでしょうね。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
いつも訪問頂きありがとうございます。 感謝
たくさん見せていただきました。
暑いので、いろいろ準備してお出かけになったようですね。
でも楽しそうです。
こんばんわ~。コメントありがとうございます。
夏の花は終わりかけ、雨も降った後で状態もあまりよくなかったですが、珍しい花も見られるところです。
暑い日は熱中症対策です。
百花園の方ともお話ができ、楽しかったです。
物好きでは無くて、花好きの風流な
お散歩ですよ。百花園を愛した
江戸の文人たちも、あの世で喜んでるでしょう。
喜ぶといえば、花の手入れをされてる方も
嬉しかったみたいですね、ツルニンジンのような
地味な花(私は見た事ないですけど)に
注目してくれるお客さんがいて…。暑くても、
素敵なお出かけになったと思います。
こんばんわ。コメント頂きありがとうございます
私は向島百花園の風情が大好きです。
ツルニンジンに関しては「私のツルニンジン・・・」と言って声を掛けられたので、ビックリしましたが、気軽に話しかけて下さることに、温かさを感じました。
気軽に植物の話が出来ることにまた行きたい気持ちになりました。