向島百花園の菩提樹と紫陽花
梅雨入りの前日(6日)は30度を越える暑い日、今日しかない!
菖蒲の花を見に向島百花園に出かけました
シーズンではアジサイ・花菖蒲ですが・・・
アジサイは咲いているのですが、暑さで元気がない
花菖蒲はつぼみ状態でしたのでちょっと早かったようです
でも、菩提樹の花は見頃でしたのでご紹介します
菩提樹・・・シナノキ科 中国原産 落葉高木
インド原産の菩提樹はクワ科ですが、釈迦がその下で悟りを拓いたといわれてます
シナノキは長野県に多く、長野県は信濃の国、古くは「科野」といいます
以前、松本市内でシナノキの葉と花を拾い、香りの良さに持ち帰りました
ファイルに保存したのを思い出し、開けてみると変わらぬ香りに驚きました
昨日ファイルから、そっと取り出してみました~
10年以上経つシナノキの押し花です、微かに香りが残ってます
向島百花園の菩提樹の下は、何とも言えぬ香りに包まれていました。
そして、暑さの中元気な紫陽花です
入口の両脇の紫陽花です
(6月6日撮影)
暑い日でしたので紫陽花には気の毒な陽の光でした
いつも気持ち玉・コメント頂きありがとうございます
菖蒲の花を見に向島百花園に出かけました
シーズンではアジサイ・花菖蒲ですが・・・
アジサイは咲いているのですが、暑さで元気がない
花菖蒲はつぼみ状態でしたのでちょっと早かったようです
でも、菩提樹の花は見頃でしたのでご紹介します
菩提樹・・・シナノキ科 中国原産 落葉高木
インド原産の菩提樹はクワ科ですが、釈迦がその下で悟りを拓いたといわれてます
シナノキは長野県に多く、長野県は信濃の国、古くは「科野」といいます
以前、松本市内でシナノキの葉と花を拾い、香りの良さに持ち帰りました
ファイルに保存したのを思い出し、開けてみると変わらぬ香りに驚きました
昨日ファイルから、そっと取り出してみました~
10年以上経つシナノキの押し花です、微かに香りが残ってます
向島百花園の菩提樹の下は、何とも言えぬ香りに包まれていました。
そして、暑さの中元気な紫陽花です
入口の両脇の紫陽花です
(6月6日撮影)
暑い日でしたので紫陽花には気の毒な陽の光でした
いつも気持ち玉・コメント頂きありがとうございます
