大横川親水公園☆ 久しぶりに大横川親水公園を歩きました 長崎橋から業平橋までの間、いくつかの橋をくぐります。 長崎橋の噴水のある広場を歩いているとき、今まで見かけなかった 〝球技禁止〟の立札があちこちに・・・・ ウシガエルのいる池のま… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月11日 続きを読むread more
いろんな木々 今日も出勤時いつもどおりバスから降りて歩き始める ウッカリ見過ごすところでした。 道路を横断して曲がりかけた時、上を見上げて気が付きました。 ベニバナトチノキです! 大きな葉が繁り、風に揺れて、葉の間から花が・・・ 紅色のおおきな… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月09日 続きを読むread more
いつもの公園 いつもの公園をいつものラジオ番組を聞きながら歩く 日増しに木々の枝には緑が多くなった。 特にケヤキの葉は柔らかで、風にそよいでいる。 とても夏の頃の、あの鋸歯の堅い葉を想像すると、生まれた ばかりの柔らかさは、何ともいえない優しさです。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more
無残な傷痕! 雨☂の中を歩きました。 いえ、いえ、雷おこしを買いに行くために歩きました。 歩き始めたころから雨足が強くなってきましたが、まず、大横川 親水公園のミモザの花がそろそろ咲く時期かと思い、雨の中を わざわざ濡れながら、その場所に向かいました。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月05日 続きを読むread more
竹やぶの想いで あの大雪から十日も経つが未だに日陰の雪は溶けず残る。 先週いつもの公園を歩いて仕事に行きました。 雪は殆んどなく、いつも通り歩くことができましたが、人の歩か ないところへ足を踏み入れてしまった! シマッター!! 靴底にベッタリと泥がくっついてしまった! 残っ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月24日 続きを読むread more
大横川親水公園 昨日のこと・・・ いつものとおり長崎橋のところから公園を歩く。 枝垂れ桜の枝の下をくぐり、噴水をながめ、きれいに刈り取られ た葦の株だけのこる池、ウシガエルは? 冬眠中かしら? 木々も葉がないので鳥の姿がよく見える。 木々も葉を落としてしまうと何の木だったか幹… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月01日 続きを読むread more
公園で拾ったもの・・・ 大横川親水公園を歩きながら拾った木の実・・・ 歩きながらよく木の幹や枝ぶりを見あげていますが、まあ、普通 に足元を見ながら歩くわけです。 時々、おや~?と、思ったり 何だろう?と思ったりするんです。 花であったり、花びらや葉であったり、時には枝であったり、そし … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月18日 続きを読むread more
大横川親水公園 横川橋から・・・ 横川橋をくぐると、水辺は浅く、こども達の水遊び場となります。 桜の樹があり、春には見事な美しい姿で迎えてくれます。 遊園地やつり橋があったり、夏には水遊びができ、浮き輪を つけた小さな子がバチャバチャ泳いでるの… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
大横川親水公園 紅葉橋から・・・ 紅葉橋の手前を通る時、渓流の流れる音が聞こえる。 山の中を歩いているとき、渓流に出会った感覚を覚える。 紅葉橋の下は水槽のようになっていて、水鳥が羽休めをして いたり、コサギが水中の餌を採っていたり、カニをくわえている 姿を見たこ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月25日 続きを読むread more
大横川親水公園 続きです。 夏の猛暑から解放され、朝晩の気温が急に下がり、肌体感は 一気に寒さを感ずるようになりました。 待ってました~! ウキウキです いつものながら歩きです。 小型携帯ラジオのイヤホーンを耳につけ、錦糸町駅から・・・ いつも、TBS… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月29日 続きを読むread more
大横川親水公園 通勤時にバスに乗らず、よく歩いている公園です。 錦糸町駅南口でバスから下車、歩いて北口方面へ向かう JR総武線高架をくぐり、東武ホテル前を通過した先の大横 川親水公園に入ります。 噴水のある広場に出ます。ここは、ベンチもあり、春には モクレンや枝垂… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月07日 続きを読むread more