ウオーキング・河津桜・ミモザ
前回の木場公園から東陽町に歩き始めましたが、信号待ちをしながら考え
近くに仙台堀川公園があるのでそちらへ向かいました
仙台堀川を埋め立て親水公園となったところです
水辺を歩き始めると川の中に目に入った小さな立て札にびっくりΣ(゚Д゚)
「エイの尾びれに注意!」こんなところにエイがいる?
近くに釣り堀もありますが、後で聞くと本当にいるらしい
どうも、アカエイが数匹いるようです

木々の間にツバキの花が綺麗でした
水辺の柵には水鳥たちが等間隔で休憩中でした
東陽町からクローバー橋方面へ、横十間川親水公園を歩きます
野鳥の島があり、島全体の木々は鳥の糞で白っぽくなっています
アオサギが多く見られ、鳥たちの声がいろいろ聞かれます
丁度アオサギが飛んできました
この辺りは普段手漕ぎボート、足漕ぎボートで家族連れで賑わっていますが
コロナで休止になっています
静かな水辺を歩くのも良いですが、やはり寂しい光景です
四谷怪談のお岩さんが流れついたといわれる岩井橋に着きました
ここから一般道へ出て歩きだすとバス停が眼に入り、振り返ると🚍が、
ラッキーと思い乗ってしまい、5つ目のバス停で下車して再び歩きます
そして、いつもの喫茶店でランチ、ホッとしました

~~~~~~~~~~~~~~

別の日、夕方4時すぎのウオーキングで河津桜をみてきました
桜の木に絡んだ飛行機✈にみえます
ミモザの花が咲き始めました
寒の戻りもありましたがだんだん陽春へ向かっていますね。
いつも気持ち玉・コメント頂きありがとうございます
